元のバージョンに戻したら使えるようになりました。笑
第八豊慶丸を建造しています。
19トン定置網船です。来年春完成予定。
現在、船底の骨組みが大体終わりそうです。
年内は12月30日(日)の昼まで、年始は1月7日(月)からです。
今年はお蔭様でたくさん仕事がありいい年でした。
来年もよろしくお願い致します。
元のバージョンに戻したら使えるようになりました。笑
第八豊慶丸を建造しています。
19トン定置網船です。来年春完成予定。
現在、船底の骨組みが大体終わりそうです。
年内は12月30日(日)の昼まで、年始は1月7日(月)からです。
今年はお蔭様でたくさん仕事がありいい年でした。
来年もよろしくお願い致します。
バージョンを更新したら使いづらいし、エラーばっかりなってしまう。直るのを待とうと思うけど、直るんだろうか。
久々に写真を載せます。載せて見せます。
先週と今週は、ホタテ船の下架、定置船・秋刀魚船の上架で自社と落石の上架場がピークでした。
第八ところ丸、着々と完成に近づいてきています。
これは27日に撮った写真です。ブリッジ前のヤグラが付きました。
工場の天井が低いのか、船が大きいのかわからないけど
このヤグラが立つと天井クレーンがもう後ろには行きません・・。
シャッターギリギリサイズです。
今年も残すところ後1ヶ月少々頑張りましょう!
今日の朝の段階の写真です。
とんぼ返ししてから更新してなかった・・。
ブリッジ、屋根、機関室が組まれ形になりました。
建造状況Pic↓↓↓↓↓
今日はここまで。
よい週末を!!
今日はところ丸をトンボ返ししました。
本当は明日の予定だったけど、なんだか模様が悪そうなので。
トンボ返しの様子を写真で ↓↓↓
天井クレーンと重機1台で少しずつ工場から出し、2台でつってからの~
重機2台で上げたり下げたりして1台で吊ってからの~
もう1台で片方を吊ってからの~
反転でございます。この辺の流れは意外とあっという間です。youtubeにものってます。
甲板、艫船名部
写真とってたら撮ってくれと顎を出しながらやって来た顎兄弟。笑
今日はここまで!
もうすっかり日が落ちるのが早くなりましたね。
気温的にはこれくらいが丁度いい気がする。最近は安定してる。うん。
ところ丸ですが、表の外板が付きました。船底の溶接、甲板裏の溶接をしています。
煙でもくもくしてます。
そろそろ就業の時間なのでこのへんで!
今日の第8ところ丸の建造状況です。
船底の骨組みが終わり、海進具を付けています。
骨組みを溶接したら船底外板を付けていきます。
表は海進具の骨組みをしています。
後は炭火焼秋刀魚です。
9月6日未明の地震からの停電。
9月7日の夜に電気が通りました。電気の重要さを改めて実感した。
工場自体は6日に発電機2台を入れて稼動していました。
そして今日船側外板が組まれ、これから船体フロアや機関台等
骨組みされていく感じです!
今日、新造船第八十八光洋丸が宇登呂へと旅立ちました。
新型の1.7トン型の和船です。使い勝手がとてもよさそうな船。
活躍を期待しております!
現在工場では19トン定置船、第八ところ丸の建造にとりかかっています。
建造船・ギャラリーに画像を追加しました。
夏休みも終わり8月ももう終わりにってことは夏ももう・・・短かすぎる。
今年の夏は一段と短い気がする。そして、明日には台風が。。。
この時期には穂香の浜は秋味釣りに人が来ます。釣れてるのかはわからないけど・・。
毎年みる顔ぶれ。笑 頑張って!お父さん達!
今年は秋刀魚もいいみたいだから秋味もいいのかな~?